
TOP > Thai Course > タイ古式ボディについて
 |
 |
|
アジアン風の個室でゆっくりとタイ古式マッサージをご堪能ください |
 |
 |
 |
タイ古式ボディは2500年前からタイに伝わる伝統療法です。その昔、タイはインドと中国の貿易の拠点にあったことからタイ古式ボディはインドのヨガと、中国のツボ・経絡などがベースになって作られたとされています。タイ古式ボディの創始者はインドのお釈迦様の主治医でもあったシヴァゴという人物によって作られたと言われています。 |
|
 |
 |
 |
タイ古式ボディは「気」「血」「水」の三つのバランスがとられている状態を健康であると考えます。その場しのぎではなく根本から体質を改善することが目的ですので。患部だけを施術して終わりということはありません。ゆっくりと時間をかけて全身を施術し自然治癒能力を向上させます。
【器 官 系】 |
胃弱、便秘、老化防止、冷え性、生理不順 |
【肩の凝り、疲れ】 |
腰痛、肩こり、眼精疲労、疲れによる全身のだるさ |
【美 容 系】 |
肥満防止、足のむくみ、肌の新陳代謝促進 |
【精 神 系】 |
不眠症、ヒステリー、興奮を鎮める |
|
|
 |
 |
 |
セラピストがお客様の体調に合わせて施術しますので、まずはセラピストにお疲れの部位をお伝え下さい。
タイ古式ボディのベーシックは本国では120分とされています。それだけ、ゆっくりとじっくりとストレッチをしていく療法なのです。
まずはオナモ(お祈り)から始めます。
はじめに仰向けで大腿をから始まり、タイ古式独特のブラッドストップで血流をよくした後、大腿浦、股関節、お尻、腰、脚全体、腕、手、指の順にストレッチします。
うつ伏せになり脚をしっかりとストレッチしていきます。その次に背中をストレッチ。これは肩こりの人にも大変効果が期待できます。
ただし、腰の悪い人はお勧めできませんので、腰痛の人はお尻、脚をほぐしていくことでだいぶ楽になります。
最後に、座位で肩、腕をストレッチ+指圧した後、腰、腕、肩の順にストレッチ。
見た目ほどアクロバットな印象は全くなく、心身ともにリラックスしてついまどろんでしまうお客様もいらっしゃいます。初心者の方から、とにかく疲れを取りたい!という方まで幅広くお勧めです。 |
|
 |
|
|
 |
|
|